2016 年 5 月 9 日 雑談力とは?

「雑談力を鍛える」
みたいな本を
本屋やコンビニで、
ちょこちょこ見かけます。

 

僕も駆け出しの営業マン時代は、
この手の本を読んだりしてました。

 

 

「雑談なんていくらでもできるわ。
むしろ止めてくれ・・・」
ってなもんですが、
初対面の人や苦手な人と
雑談するのは意外と至難の業。

 

 

これが難なくできる人を見ると
「この人、天性の営業マンだな」
と思います。

 

 

ここで言う「雑談」とは、
ハロートークとか
アイスブレイクと言われる、
営業のスキルのことです。

 

 

初めて会った人に
いきなり商品のセールスを切り出しても
買ってもらえないどころか、
心が遠ざかってしまいます。

 

そうならないために、
まずは他愛ない雑談からはじめ、
相手の心をつかんでいく。
頃合いを見ながら、
自然な流れでセールストークにスイッチする。
というものです。

 

なので、
「雑談力」などという脱力系の
ネーミングとは裏腹に、
成果に大きく影響を与える
重要なスキルだと言えます。

 

 

 

と、、、
私は営業のコーチではないので、
この話はこの辺にしておきます。

 

 

ただ、
雑談力はなにも、
営業マンだけが必要なものではありません。

 

 

例えば、
このブログのネタ。

 

これ、どうやって探しているかというと、
雑談の中から探しています。

 

本当に誰かと雑談している時に
「これ使える」と思ったり、
喫茶店で誰かの雑談が聞こえてきて
「それいただき」と思ったり。

 

雑談なんて、
毒にも薬にもならない
どーしよーもない話がほとんどですが、
それこそがネタの宝庫。

 

「良いこと書こう」
「うまいこと言ってやろう」
「ためになる情報提供をしよう」
なんて思ってたら、手が止まります。
多分続けて書くなんて無理でしょう。

 

 

しょーもなくても口に出す。
失敗談も話す。というかむしろ進んで話す。

 

 

この先に成果が約束されていることが実感できれば、
よりしょーもないこと、失敗談を
胸を張って書けるようになります。

 

 

 

僕が読者の方々から頂くコメントは
「よくカフェにいますね」
「半沢直樹面白かったですよね」
「厚切りジェイソン好きなんですか?」
といったものばかりです。

 

 

仕事のことや裏話など、
時々「しゃべりすぎかな?」
と思うほど赤裸々に綴っていたりしますが、
みんなそんなものより
雑談の方が印象に残っているということですね。

 

 

でもたまに
「お客さんとの雑談のネタで使わせてもらってます」
なんて聞くと、嬉しくなります。
雑談冥利に尽きます。

 

ご存知の通り、
うちの代表と総務部長も
2ケ月ほど前から
ブログ(雑談)を始めました。

 

カッチリした代表と
シッカリした総務部長。

 

ユルユルの僕には書けない内容なので、
正直僕が一番楽しんで読んでます(笑)。

 

あなたの仕事や人生に役立つことも
もしかしたらあるかもしれませんので、
よかったらチェックしてみて下さい!