2016 年 6 月 16 日 絶対に読めないQRコード

天神のスタバより
営業部長の林です。

 

 

ある日の出来事です。

 

新しい靴が欲しくて、ネットで検索。

 

出先なので、スマホです。

 

お、いいのがありました。
人気商品のため、在庫のこり1。

 

今でしょ!

 

初めて利用するサイトで
ちょっと手こずりましたが、
どうにか購入することができました。
さて、この一連の中で、
どうしても納得できないことがありました。

 

そのサイトには目立つように
「初回ご利用者は20%OFFクーポンプレゼント!!」
というバナーが設置されていたんです。

 

「いいですねぇ」
と、そのバナーをタップすると画面が切り替わり、
「こちらのQRコードからクーポンをゲット!!」
の文字とともに画面いっぱいのQRコードが現れました。

 

「オッケー♪」
早速スマホのQRコードリーダーをかざして
画面に表示されているQRコードを
読み取ろうとしたんですが・・・

 

これ、不可能なんです。

 

 

文字だと分かりにくいかもしれませんが、
映像を思い浮かべてみてください。

 

画面に表示されているQRコードを
画面の裏に付いてるカメラで撮影する・・・。

 

 

どうです、無理でしょ?

 

2人いればいけます。
1人が表示させてもう1人が撮影すれば楽勝です。

 

でも今は1人。

 

夕方には友人と合流できるけど
それまであと3時間あまり。

 

ダメだ。
在庫のこり1。
待ってたら売り切れる!

 

身をよじったり鏡を持ち出したりして
試行錯誤を繰り返したのち、
ついに諦めて20%OFFクーポン無しで
靴を購入しました。
やさしくないわぁ・・・

 

ちなみにそのサイト、
スマホ用に作り込んであるんですよ。

 

スマホユーザーを意識しておきながら
この仕打ち。

 

わざと?
とすら思えてきます。

 

クーポン獲得ページにつれていきたいなら、
QRコードじゃなくてURLを貼っといてくれれば
そこを押すだけで済むのに・・・。
間の抜けた笑い話のようですが、
意外にこの手の話はよくあります。

 

これは、
マーケティング以前に「気遣い」の問題。

 

特にウェブ周りには便利なツールや
新しいテクノロジーがごろごろしていて、
数字や記号で色んなことが処理されていきます。

 

「買う」という行動は、
生身の人間が「感情」で行います。

 

いくらテクノロジーが進歩しても、
そこだけは変わりません。

 

お客様のことが数字や記号に見えてる時には、
「読めないQRコード」的なものを
気付かずに投げつけている可能性があります。

 

ともに考えていきましょう。