2016 年 9 月 20 日 健康は一番の資産

PR39代表の林です。

 

熱い夏が終わったと思ったら

秋雨が続き台風の影響で

また雨、雨。

敬老の日を迎えた連休も雨。

 

足首をねん挫し、

山のぼりが出来なくなってすでに4カ月。

2か月前に治りかけていた

右足首をかばいながら登山をしたのが

あだで、左足に負担がかかり

ひだりの膝をいため

 

悪い事は続くものです。

右の登山靴の一番底のソールがはがれ

歩くたびにパタンパタンと

その音が山に響きました。

なおさら左足に負担がかかり

左の膝をいためました。

 

ひだりの膝をかばって

今度は右足のひざをいため

結局両足膝をいため

普通に歩く事もつらくなりました。

 

それから2カ月

登山は勿論、散歩さえも出来なく

歩けない日が続きました。

人が普通に歩いたり、走ったり

する事が当たり前のことが

ある日突然歩けなくなった時

健康が何よりも大切な財産である事を

骨身にしみるほど思い知らされます。

 

この間、重い荷物も持たず

痛みが出ない程度に

少しずつ軽い運動や

足と全身のストレッチ

膝と足首のマッサージを

毎日欠かさず行った甲斐があり

今は平坦な道を数キロ歩く事が

出来るようになりました。

 

私が登山を本格的にはじめて18年

この間、登山靴も、ザックも

18年使って来ました。

登山靴は靴底のソールを

4回はりかえました。

牛革の一枚張りの靴で

私の足にぴったり馴染んでいました。

この登山靴で久住、大崩をはじめ

数百回 九州の山を登りました。

 

どこかで下記のような諺を耳にした事があります。

「悪い酒を飲むと1日苦労、

悪い草履を履くと1週間苦労、

悪女を妻にすれば一生苦労」

男尊女卑的な諺かもしれませんね。

 

私は良い靴に恵まれ

18年間登山を楽しましてくれました。

早速、今日登山用品店に行き

登山靴とザック、杖2本を買いました。

 

10月末には久住の紅葉を是非見たいので

今から足慣らしをして行きます。

素晴らしい紅葉の写真を撮って

ここで掲載出来るよう頑張ります。

 

健康が一番の資産、財産です。