2016 年 10 月 3 日 駅のトイレの不思議な貼紙
営業部長の林です。
博多駅のトイレに
こんな内容の貼紙がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
禁煙!
このトイレは
皆様のご協力により
きれいに保たれています。
喫煙はご遠慮下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ何年かで、
この言い回しがかなり浸透しましたよね。
前までは、
「きれいにお使い下さい」という
タイプの文言が主流でした。
どんなに丁寧な言い方でも、
「きれいに使え」と命令されると、
無意識に反感を覚えてしまいます。
きれいに使って欲しいから
ストレートに「きれいに使え」と
言ってしまうのは逆効果。
そこで
「皆様のご協力により~」
の登場です。
これは、
「他人と違うことをすることの恐怖(不安)」
を巧みに利用しています。
特に日本人は、
「和を尊ぶ」傾向が強いと言われているので、
自分がこの流れを乱してしまうことに
強い抵抗を感じます。
実際ある機関の調べによると、
貼紙の内容をこちらに変えてから
トイレを汚す人が格段に減ったと
言われています。
・・・
というか・・・
僕が言いたいのは、
それじゃないんですよ。
「トイレがキレイに保たれている」
だから
「タバコを吸わないで」。
・・・なんかおかしくないですか?
「生もの」
だから
「お早めにお召し上がり下さい」。
これなら分かります。
「雨で足下が滑りやすい」
だから
「注意して歩いて下さい」
そうか、気をつけましょ。
「トイレがキレイ」
だから
「タバコ吸わないでください」。
なんで?
確かにヤニで汚れたり
灰や吸殻は汚れの原因に
なるかもしれないけども・・・。
物事の本質を見ずに
表面だけを捉えてしまっている
いい(悪い)例ですね。
そもそも、
トイレが禁煙なのは
防災の意味合いが強いんじゃないんですか?
なら、
タバコを吸うことで起こる悲劇を
より具体的に言ってあげた方が、
いいんじゃないでしょうか?
最後に、僕からの提案を一文、
お送りします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
禁煙!
タバコの火と煙により
スプリンクラーが作動し、
毎分14ℓの水が天井から散布されます。
また、◯◯消防署および◯◯警察署の
ホットラインコールが自動稼動し、
3分以内に消防及び警察が駆けつけます。
有事の際、安全確保のため。
トイレ施設内3カ所の非常用ビデオカメラが
自動的に作動します。
喫煙による誤作動と判明した場合、
◯◯市条例第◯条◯項に則り、
1年以下の懲役もしくは10万円以下の罰金を
課される恐れがあります。
ご注意下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・