2018 年 6 月 11 日 「ふせはるお」驚愕の効果

 

PR39代表の林です。

2018年販促EXPO春(第一回)に出展し

早くも半年を迎えようとしています。

IMG_2534

展示会の事前準備、展示会当日

展示会あとの事後フォローなど

テンヤワンヤで

(メルマガを休眠した口実にはなりませんが)

月日が経つのは早いものです。

 

春の販促品の展示会は初のイベントで

出展するか否か大変悩みました。

 

昨年HPをリニュアルし

ふせんの品質も向上させ

昨年3月決算で創業以来満7年を向かえ

最高の売上高を達成した勢いで

出展を決めました。

IMG_2536

春のブースはひとコマ

奥行き2.7メートル

間口6メートル

この小さなブースで何が出来るのか?

出展の目的、キャッチ不レーズ、コンセプト、

他社にない手「富士山」を描いた

ふせんアート作成は大変でしたが

来場者に大きなインパクト

を与えたと自負しています。

 

名刺ふせん(これも好評でした)

博多織デザインのマイクロファイバー。

 

独自のオファーと豪華商品が当たる抽選会など

社員と関係者たちで数十回の激論を交わし

企画書をつくり

事前、当日、事後フォローの

〆切り日、仕事内容、担当を決め

時系列に実行し消去していきました。

 

いろいろ述べましたが

基本的コンセプトは次の3点です。

一つ、多くの方々にPR39を知ってもらう。

一つ、既存の顧客、来場者に感謝の気持ちを伝える。

一つ、お客のニーズをしっかりキャッチする。

ふせ はるお

実は手つくりキャラクターは私が作りました。

専門業者に依頼し見積もったところ

55万円でした。

私は「それなら自分でつくわ」と言って

なんと総額3万円で作りました。

これは本当です。

けっこう時間がかかりましたが。

はるお写真

ふせんのキャラクターを作ったが

正直、どのくらいの効果があるかは

まったくの未知数?

 

しかし、驚きの大反響!

キャラクターの前に来場者が群がり

展示会通路は「交通渋滞」。

IMG_2556

ふせんキャラクターの名前を

4つの候補から決める

(サンキュウくん、ふせんくん、ふせはるお、ぺったん)

名刺投票箱を作り

そこに入れたもらう

超簡単な仕組み。

 

投票者(名刺をいれた来場者)には

iPad Pro、ルンバ、ダイソン扇風機

などの豪華商品が抽選で当たる。

IMG_2548

スタッフは社員3名、

コンサルティング会社社員1名

コンパニオン2名、

ふせんキャラクター1名

計7名で対応しました。

 

私は初日、開店午前10時から

閉店午後5時まで

昼食も出来ず

トイレにも一度も行くことが

出来ませんでした。

のどが渇きペットボトルの水を飲んだだけ。

 

展示会の3日間でなんと

1489枚の名刺を確保することが出来ました。

このとき、展示会事務局から

担当課長が尋ねてきて

「この仕事を数十年やってきましたが

自分の記憶ではこのブースで

1489枚の名刺を集めたのは初めてではないか」と

驚いていました。

 

PR39の会社内ではみなさん

「ふせんくん」が当選確実を思っていましたが

投票の結果は予想外!

「ふせはるお」でした。

 

振り返るといろんな事がありまた。

このような大変な展示会を

また、2018年夏、第10回販促EXPOに

出展することとなりました。

 

今日は長くなりましたので

筆を置きたいと思います。

 

追伸

第10回販促EXPOについての案内は

PR39のHPや招待状を

勝手ながらお知らせします。

6月からはメルマガも怠けずに

書いて行きたいと思っています。