2015 年 3 月 16 日 スタバが売っているのはコーヒーじゃなくて●●!?
博多のオフィスより
おはようございます!
PR39の林です。
今回は、マイクロファイバーとは関係ないお話しです。
最近社内で、しばしば白熱しているテーマをシェアしたいと思います。
以前にもチラッとふれましたが、現在、
7月に東京で開催される展示会の準備を進めています。
週に2回、しっかり時間を確保してミーティングをしているんですが、
いつもこのテーマになると不思議とヒートアップして時間が足りなくなってしまうんです。
そのテーマというのが「ポジショニング」。
よく聞くけど、抽象的で分かりにくい言葉ですよね。
たとえば、
「一番すぐれているものが、その業界で一番売れている」
・・・わけでは残念ながらありませんよね。
スターバックスやマクドナルドを思い浮かべて下さい。
スタバは「サードプレイス(家、職場につぐ第3の空間)」。
マックは「世界どこでもお馴染みの味とサービス」。
というコンセプトが消費者の心を捉え、業界を席巻しています。
コーヒーやハンバーガーが美味しい店なら他にも山ほどありますが、
旗を立てる場所(ポジショニング)により、他を圧倒しているということですよね。
※最近マックはゴタゴタが絶えませんが、それでも国内ハンバーガーチェーンの7割という圧倒的なシェアを誇っています。
とはいえこのポジショニング。
すでに出来上がったものを見せられたら「なるほど~」と思うけど、
じゃあ作ってみようとすると、そもそも会議の進め方も分からない。
で、よくある勘違いが、
「そもそもポジショニングなんて大企業のマーケティング戦略であって、
効果がでるまでに時間もお金もかかるから、あと回しあと回し…」
という考え方。
・・・うぎゃー、逆ですから!
ポジショニングが出来てないモノを売り込むのってめちゃくちゃ難しいですよね。
時間もお金もたくさんかかりますって。
「ガム」と「虫歯予防になるガム」。
どっちが売りやすいですか?って話ですよね。
ポジショニングすることは「成果への近道」だし、
それを考えるのに費用はかかりません。
やらない手はないですよね。
そしてどうせやるなら、収益性のある「資産」を片っ端からポジショニングするべきです。
取り急ぎ、あなたの「会社(事業)」と「自分自身」のポジショニングがオススメです。
理由はたくさんありますが、
「意外と結果が早い」「変化を体感しやすい」
というのが大きな理由です。
さてそこで
ポジショニングのやりかたですが、
これが
全然難しくありません。
あなたがもし、会社や自分自身のポジショニングを考えるとき。
次の大喜利をしてみて下さい。
お題はコチラ
↓
「◯◯◯で(を)◯◯◯する会社(男・女)」
できたら大人数でワイワイやって下さい。
そして「これぞ!」というものができたら
さっそく名刺に印刷して配っちゃいましょう。
ウケが悪かったらまた別の回答を考えて、やり直しましょう。
クイズじゃなくて大喜利なので、何回もやりましょう。
お手つきはありません。
あなたが望む通りの人が(ざぶとん片手にw)吸い寄せられて来るはずです!
※ご注意
「チラシを業界最安値で印刷する会社」とか言うと、
★安売り大好き
★(なぜか)品質にうるさい
★クレーム大好き
な人たちが、ものの見事に集まってきますよ。お気をつけください^ ^
追伸.
気が早いですが、
7月の展示会では、あなたのビジネスの助けになる(であろう)プレゼントをご用意しています!
といってもまだ企画段階なので、固まり次第、発表させていただきます。
おたのしみに^ ^
とりあえず、展示会の詳細はコチラ