2015 年 7 月 27 日 あちらが立てば、こちらも立たす!
福岡・天神のスタバより
おはようございます!
PR39の林です。
販促EXPOご来場者のアンケートで、
たくさんの貴重な「声」をいただきました。
ノベルティへの意識・趣向をはじめ、
自分たちだけでは気付けなかった
問題点などもご指摘いただき、
今後のサービス向上への課題が明確になりました。
ご協力頂き、
本当にありがとうございました!
今回頂いたアンケートの中に、
「やっぱそれ、言っちゃいます?」
というご意見がありました。
それは、
「グッズとして使ってもらうには、名入れなどはしない方がいい」
というご意見です。
販促EXPOでは、
「自由なデザインのオリジナルノベルティが作れるんですよ♪」と、
熱く語りながらも、
「まあ、必要かどうかは別ですけど…」と、
内心思っていた『不都合な真実』です(笑)。
「必要かどうかは別」は冗談として、
これに関しては、
すでにPR39で独自に調査しています。
そして確かに、
企業名や宣伝文句などが多くなるほど、
継続して使ってもらえる確率は下がる。
という結果が出ています。
ただ、キャンペーンへのレスポンスで見てみると、
宣伝文句を入れた方が、
そうでないものに比べ、倍の反応が出た。
というのも事実です。
その結果も踏まえて、
私たちは「自由なデザインが出来るオリジナルノベルティ」を、
「必要」だと判断し、大きな訴求ポイントにしています。
つまり、
1.キャンペーンなどに反応してもらいつつ、
2.その後も継続して使ってもらう。
そのためには、オリジナルデザインは欠かせない。
というスタンスです。
そこでPR39が思い至ったのが、
「パッケージング」です。
一番シンプルな形が、台紙同梱。
PR39のグッズ(ふせん、マイクロファイバーなど)は、
1点ずつOPP袋に個包装されています。
そのOPP袋と同サイズの台紙に、
キャンペーン情報を記載し、
グッズと同梱する。
グッズには、
宣伝文句ではなく、
より長く使ってもらうための仕掛けをデザインする。
(例:カレンダー、時刻表、スタンプカードなど)
つまり、
「レスポンス」の仕掛けと、
「継続」の仕掛けを別々に用意し、
それを1パッケージにしてしまおう。
というワケです。
台紙同梱については、
独自にテストを重ね、
一定の結果が出てきていますので、
近々、素敵なオファーとともに、
お知らせしたいと思います。
さらに、
より高い販促効果と、
グッズとしての満足度UPを狙った、
「パッケージング」の多様化も図っています。
(これはまだ新しすぎて、多分あとで社長から「まだ言うな」と怒られますが、
もうどうにもなりませんw)
ただ、本当にまだふにゃふにゃの状態なので、
具体的な事は何一つお伝えできませんが、
あなたの販促活動のプラスになる事は、
間違いないと思っています。
おそらく、
「パッケージング」というキーワードは、
今後ちょこちょこ登場します。
ぜひ、アンテナを張っておいて下さい!
追伸.
今日このあと、
アンケートプレゼントの抽選を行います。
当選者の方にはご一報させて頂きますので、
どうぞお楽しみに!