2015 年 12 月 17 日 今年の漢字は・・・

先日、「今年の漢字」が発表されましたね。

 

その一年の出来事・世相を反映した、

象徴的な漢字一文字を決めるという、

割と強引な企画。

 

別に誰が損するわけでもないし、

得するわけでもない。

 

心待ちにしているわけでもないけど、

「今年の漢字が決まりました。それは・・・」

と言われると続きが聞きたくなる。

 

忘年会の話のネタになると思いきや、

意外と会話が広がらず尻すぼみになる。

 

それでもやっぱり知っておきたいあなたのために、

2015年の漢字は・・・

 

「安」

 

選ばれた理由としては、

・安倍内閣による平和安全法制の成立が注目を集めたこと
・韓国人による靖国神社爆発テロ事件や旭化成によるマンション傾斜問題に対する不安
・イスラム国による日本人拘束事件やパリ同時多発テロ事件を受けて世界に安らぎと平安を願う思い
・TPP合意に伴う食の安全への関心の高まり
・お笑い芸人・とにかく明るい安村のギャグ「安心してください、穿いてますよ」の流行など

(Wikipediaより)

 

 

ウィキペディアで調べがてら、

「今年の漢字」について斜め読みしてみると、

この企画が始まったのって、1995年。

 

清水寺でお坊さんがデカい筆で書いてる様子から、

昔からの伝統行事だと勝手に思いこんでたけど、

たかだか20年程度のものなんですね。

 

ひとつ賢くなりました。

 

 

ついでに言うとこのイベントは

「日本漢字能力検定協会」のキャンペーンで、

毎年この時期には各メディアがこぞって取り上げてくれるので、

うまいPR手法だとも言えるでしょう。

 

 

この、

毎年恒例のイベントを主催する

という手法はかなり有効で、

私も自分のビジネスに取入れられないものかと、

常に考えています。

 

特に日本人は、

四季の移り変わりや、

折々の変化への感受性が優れているので、

「あぁ、もうこんな時期か」

というリマインドをたくさん持っています。

 

そんな中に、

「あぁ、PR39のこれが届いたか。いよいよ本格的な夏だなぁ」

を入れてもらえたら、

こんな嬉しいことはないじゃないですか?

 

商売的なことももちろんですが、

その人の人生の中にほんの少しでも

入れさせてもらえてることが

実はとても価値のあることなんじゃないかと思っています。

 

 

2015年。

私の漢字は「接」。

 

メルマガ配信をはじめ、

地域イベントへの参加、

展示会への出展など、

少しでもお客様と接点を持てるよう心がけてきました。

 

でも、まだまだ至らないことばかりです。

 

PR39はあなたの販促を支援する会社として、

2016年はさらに満足度の高いサービスのご提供を目指します。

 

 

別にこれが今年最後のブログではないんですが、

話題の行きがかり上、決意の丈を伝えさしてもらいました。

 

来年も、よろしくお願いします!

 

 

 

追伸.

 

PR39は今月で5周年を迎えました。

本来は今月行なうべきなんですが、

諸事情を考慮して、

年明けの1月中旬より

「5周年記念大感謝祭」を行ないます。

メルマガ会員のあなたには、

年明け早々に詳細をお届けしますので、

楽しみにお待ち下さい!